採用情報Recruit

社員インタビュー

高い評価を得ているしげるテックの高品質な製品の数々は、そこで働く社員たちの手によって作られます。 生み出す製品に自信を持ち、自分の仕事に誇りを持つ社員は皆、ものづくりの職人なのです。

01 車輌生産部 LID職場/入社3年目 青柳正樹/仕事を通して芽生える責任感

01 車輌生産部 LID職場

M.A.

仕事を通して
芽生える責任感

社員のコミュニケーションの多い職場

父が車好きで、小さい頃から父の車いじりを手伝ったりしていたせいか、以前からものづくりに興味がありました。そんな中、高校時代に職場見学でこの会社を訪れた時に、アットホームな職場の雰囲気が自分に合っていそうだなと感じて、この会社で働きたいと思って入社しました。

入社してからずっとLID職場で働いていますが、班長も優しいですし、社員同士のコミュニケーションもしっかりとれる職場なので、改めて自分に合っているなと思っています。

01車輌生産部

01車輌生産部

責任感のある仕事を通して成長を実感

入社2年目からはサブリーダーとして製造ラインからは外れて、書類関係の作成やミスが出た際の手直し、機械トラブルなど自分ができることは自分で対処しています。製品に対して責任を持つという役割を任されたことで、自分自身も責任感が出て、しっかりしてきたかなと感じています。

正直、入社時は一生平社員でもいいと思っていましたが、今は班長を目指したいと思いますし、自分がどこまでできるか挑戦したいです。最近では派遣で来るさまざまな国の方といっしょに働くことも増えて、言葉の壁に苦労していますが、身振り手振りでやって見せてコミュニケーションをとるのも新たな挑戦ですね。

正確無比な縫製で頼られる存在に

02 車輌生産部 車輌縫製

N.O.

正確無比な縫製で
頼られる存在に

縫製の仕事を希望し入社を決意

高校生の時に製造系の工場でアルバイトをした経験があって、将来はものづくりの会社で働きたいなと思っていました。同時に、高校では染めや織り、縫製などを学んでいて、その中でも縫製の仕事をしたいと考えていて、いろいろと求人を見る中でこの会社に縫製の仕事があると知って入社しました。

入社してみるとミシン自体も高校の時に使っていたものと操作方法も全然違うし、軽く故障してしまった時も自分で直せなくて苦労しましたが、先輩が優しく教えてくれ、フォローしてくれました。 縫製が1ミリでもずれれば不良品になってしまうので、最初はとにかくミスを出さないことを考えていましたが、少しずつできなかったことができるようになり、スピードも上がってきた時はうれしかったです。

02車輌生産部

02車輌生産部

女性が活躍できる仕事で
やりがいを実感

入社前は製造業って男社会のイメージがあったのですが、私のいる車輌縫製は女性社員がほとんどなので働きにくいと感じることはないですし、先輩の女性社員も産休・育休を経て復職して働き続けているので、私も将来結婚して子どもができたとしてもこの会社で働き続けたいなと思っています。
そのためにも、今はどんな仕事を任されてもすぐに慣れるよう努力し、正確に数をこなせるようになりたいです。

効率よく、働きやすい製造ラインを作る

03 総務部 総務課

T.O.

効率良く、働きやすい
製造ラインを作る

自分がイメージしたものが形になる仕事

大学を卒業後、新卒で入社しました。しげるテックのことは、就職活動中にインターネットで弊社のホームページを見つけました。自動車の内装部品やマッサージチェア、当時は介護用ベッドの製造をやっていて、設計や工程管理などの部署もあることを知りました。自分がイメージしたものが形になる、やりがいのある仕事だなと思ったのが入社のきっかけです。入社してすぐに車輌生産部、続いて健康機器部に配属され、現在は管理係として工程管理をしています。

03総務部

03総務部

社員の仕事のしやすさも考える仕事

何をどう配置すれば一番効率がいいかを考えながら製造ラインを構築する工程管理の仕事は、製品の生産に直結するだけでなく、製造ラインで働く人たちの作業のしやすさにも関わる責任重大な仕事です。難しさはありますが、作業配分や工程の編成、工場内のレイアウトに至るまで自分で作ることができるのは面白いですし、やりがいもあります。私は結婚して子どもも2人いるのですが、基本的に土・日は休みですし、GWや夏休み、年末年始と長期連休もあって、子どもとたっぷり遊べるのもうれしいですね。

考えて行動すれば、仕事は面白くなる

04 健康機器部

A.S.

考えて行動すれば、
仕事は面白くなる

さまざまな担当をする中で考える楽しさを実感

高校時代は家政科に通っていたので、縫製の仕事もあるし、年間休日数や交替制がないところが自分の希望する条件とも合っていたので入社しました。ただ、入社してからミシンには触っていないのですが…(笑)。入社してからはずっと車輌生産部の中のさまざまな担当で働いてきて、今回初めて健康機器部に配属になりました。

今の職場に来て9カ月ほどで、その前は新規立ち上げを担当させてもらっていました。自分でいろいろ考えなければならないのがすごく楽しかったですし、今の自分の工程でもそれが活きていて、もっと良くできる方法を考えながら働いています。

04健康機器部

04健康機器部

責任のある仕事を任せてもらえる職場

同じ作業をしていると、ついオートマチックに動いてしまってあまり考えなくなってしまうものですが、考えて行動した方が仕事も面白くなると思いますし、弊社は自分なりに考えて働いている社員が多いと思います。女性でも頑張っていて適性があれば責任を持たせてもらえるのでやりがいがありますし、産休や育休を安心して取得できる雰囲気もあります。
復職後も時短勤務など働き方の相談にも乗ってもらえるので、女性にとっては働きやすいのではないかと思いますね。